葬儀で喪主の挨拶をする時、どんなことに気を付けたらいいですか?

葬儀の挨拶は喪主やの言葉を述べることは親族代表として行うものですが、それについての明確なルールがあるわけではありません。

 

故人が生前お世話になったことと、幸せであったであろう人生が送れたことに付いての感謝などを述べることと故人の死を偲ぶ姿勢、残されたものとの変わらぬお付き合いへのお願いなど、それついて触れることが趣旨となります。葬儀の後出棺前に述べる言葉となりますので、参列者の方はこの時点で大変おつかれですから、長くなりすぎないように配慮することが数少ない注意点のひとつです。
ただしこれは参列する側も必要な配慮ですが、キリスト教か仏教かによって、使ってはいけない言葉があります。近頃の葬儀は告別式も同時に行われる場合も多く、葬儀の挨拶の中には会葬者が行うものもある時があります。そのようなときにキリスト教で行われている時には「ご冥福」や「冥土」という言葉は使えません。「ご冥福をお祈りする」という意味は、死後の幸福を祈ると同時に死後も仏事を営むという意味合いが含まれています。

 

宗教上、明確に考え方が違ってくるものですから、そこは故人の信心に配慮する言葉使いが求められます。「安らかなお眠りをお祈りいたします」という言葉を使うと、万事卒無く響きます。